お久しぶりです!Ftです!
約一か月ぶりの更新になりますね
書いていなかった間も色々とフィギュアを買っているので順々に紹介していけたらいいなと思っています
さて、今回はタイトルにもある通り『勇動 ゴジュウジャー』から「ゴジュウウルフ」の紹介です!
今回から組み立てキットになったことで、過去の弾とのサイズ差がどうなってるのか
ゴジュウジャー本編のように他の戦隊へのエンゲージ再現できるのかなど色々と検証しながら
遊んでいきたいと思います!
パッケージ

パッケージ正面
組み立てキットになった影響か従来の勇動シリーズや他の食玩フィギュアシリーズの箱より
一回り程大きくなってます
バックに入れるからいっか!とレジ袋をお願いせずに会計を済ませた後、パツパツになったカバンを抱えて帰る
事になったんで、店頭で買う方は大きめのエコバックを持っていくかレジ袋も一緒に買うのがおすすめです

パッケージ天面はこんな感じ
内容物


ランナーはざっとこんな感じです
勇動というよりミニプラ開封してるみたいな感覚でした
ホントに組み立てキットになったんだっていう驚きが凄かったですね


シールは全部で33枚でした
曲面部分のシール貼りが多そうなのが少し怖いですね
完成
〈注意〉
今回、頭部及び両腕・両足に付いていた小さい子供の誤飲防止用のピンを切り取っているので本来の商品と
見た目が異なります

全面
凄い、色分けほぼ完璧じゃないかな
公式のブログで今回はスーツアクターの方の体格をイメージして作ったとあっただけに、ホントに体格が良い
食玩でスーツアクターさんの体格再現しようとしてるのホント凄い事ですよね
やってる事ほぼ真骨彫と同じですからね

背面
背面の色分けも抜かりなし!
背面の色も補完されてるのは本当にうれしい限りです
組み立てキットで大まかな色分けはパーツの分割で再現されてた恩恵ですかね



前回のブンブンジャーの勇動と比較
こう見ると少しゴジュウウルフのほうが大きく見えるし、公式ブログでも言ってたように
腕が少し長くなってるのが分かる

現行の装動、仮面ライダーガヴ ポッピングミフォームと比較
こっちは明らかにゴジュウウルフの方が大きい、肩の位置が全く違う
ただ、遊んでるときはそんなに大きさの違いを感じなかったから凄い驚いた

付属品
テガソード、開いた右手首、ウルフデカリバー50
開いた右手首にちゃんと指輪の造形あるのが嬉しいポイント
ウルフデカリバー50があるのも嬉しい、今のところアクションフィギュアだとこれにしか付属しなかったはず
可動域


首の可動域、上を向くのは申し分ないけど下向きの可動はそこまでです
というかほぼ正面までしかおりないですね

某光の巨人みたいなポージングになってしまった
腕の可動は肩パーツの干渉などもなく垂直まで上げることができ
二の腕には360°の回転可動があり、肘は90°を超えて曲がってくれる

もちろん腕を引き出す可動も健在なので、クウガOPのオダジョーみたいに腕を前に持ってきてクロスできる

今回から腰にも引き出し関節が追加、このおかげでびっくりするほど前屈や
後ろに反らすポーズができるようになった


体が切断されてるように見えなくもないけど、正直食玩で改造なしに
ここまで可動させられるのは本当に凄いと思う
少しオタク要素の強い話をすると、食玩の腰可動って装動CHRONICLE鎧武の腰可動が最終形だと思ってたから
ホントに度肝抜かれた、腰パーツを胴体が入るように巨大化させることなくここまでの可動を実現させてるのは
流石すぎる

足の可動は干渉物が何もないから綺麗に開脚できる、軟体No.1

膝も90°曲がるし足首もボールジョイントで可動域が広いからめちゃくちゃ綺麗に膝立ちが決まる
ポージング

ゴジュウウルフっぽいポーズ、というか狼モチーフのキャラがよくやる遠吠えポーズ
腰の可動のおかげで十分上を向かせられるからばっちり再現できる


歩いてるっぽいポーズだったり、腰を落としての構えポーズも難なく取らせられる

ウルフデカリバー50を構えさせたり

逆手持ちで切りつけるみたいなポーズもできる

もちろんテガソードとウルフデカリバー50の二刀流もできる、カッケ~


ガヴと合わせればコラボスペシャル的なブンドドもできる
ガヴが腰を落としたポーズさせてるからってのもあるかもだけどやっぱそこまでサイズ差に違和感はないな

過去弾のブンブンジャーと合わせて、Vシネでの共闘を先行体験したり


過去の勇動達とブンドドすれば、VSユニバース戦士みたいにできる
バックルが違うっていう差異はあるんだけどね

「借りるぜ、堤!」的な
公式は言及してないけどパーツ組み換えでなんちゃってエンゲージはできる
バックル交換すればもっとそれっぽくできたな
感想

持ち合わせてる語彙が、かっけえ、凄えくらいなもんで毎回この感想何を書こうか迷うんですよね(笑)
今回から組み立てキットになった勇動シリーズ
少しサイズアップしたかな、と思いつつ従来の勇動シリーズの可動域や遊びやすさはそのままに
腰可動など新しい要素が盛りだくさんでとても良い商品でした
さらにゴジュウウルフに関しては、今のところ勇動にしかウルフデカリバー50は付属しないですし
ゴジュウウルフのアクションフィギュアどれを買おうか迷っている方にはとてもおすすめできる商品だと思います
組み立てキットなのが少しネックだな~と感じるかもですが個人的にはそこまで苦になるようなものでもなく
ピンを切って整えながら作っても1時間ほどで組めたので、普通に組むなら長くて20分くらいで作れるんじゃないでしょうか
気になった方はぜひ手に取ってみてください
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます、それではまた次の記事でお会いしましょう
コメント