今回は装動GV3の仮面ライダービターガヴの紹介をしようと思います
ようやく来ましたね、ビターガヴの立体物
新章ポスター公開時には誰が変身するのか考えたり、どんな戦いをするのかわくわくしてたのがもう懐かしい
酸賀さんが倒されて、ヴラムに複製を壊されちゃったけど
まだ出てきてないバキバキスティックフォームetc…が今後どうやって登場するのか楽しみですね
それじゃさっそく見ていきましょう
外箱

毎回箱には装動の文字があるけど今回”動”が隠れてるの珍しいパッケージだよね
仮組&付属品


シール貼らずに組むと面白いくらい真っ黒
過去の装動でもアメイジングセイレーンが複眼の白以外真っ黒っていうのはあったけど
今回は複眼の色もなければモールドもないからホントに過去一だと思う
つまりシール貼りの難易度が鬼高いってことです

付属品は開き手パーツとビターガヴガブレイド、あといつもの台座
こっちも素晴らしく真っ黒、塗装する人達は全部一色のほうが嬉しいとかあるのかな
シール

シール枚数は全部で37枚ほど
ボディが真っ黒の割には少ないシール枚数だ…と感嘆してたら家族から普通にシール多いって言われて
え…ってなったんだけど皆さんはどう思いますか?
完成


かっっこいい…!!
真っ黒の状態からの流れで完成後を見るとシール凄いなってなる
シールに関してはモールドがない分キツイというより大変だったの感情が勝つ
シール貼る時の目印をつけにくいから、貼りながらズレてねえよな…って不安がすごかった
肩の先とか尖ってる部分を目印にすると割と貼りやすかったです
詳しく見てみよう

まずは顔
ビターガヴの顔良いよね、超イケメン
ガヴの曲線が多い顔と違って、角ばってるデザインなの超かっけ
デコの六角形に合わせるとシール貼りやすいんでおすすめです


各種アーマー
この禍々しいデザインめっちゃ好き、所々黒で塗られてるのって虫食いの表現だったりするのかな
あとスパーキングミって名前の割にアーマーとかグミ感ないよね、攻撃エフェクト”ジュワ”だよ
いかつすぎる、グミのして良い音じゃない

ベルトまわ…間違えた ガヴまわり
変身ベルトビターガヴ、色はほぼ完ぺきじゃないかな
シールの下はちゃんとゴチゾウの造形もあったから塗装技術ある人は塗装できるかも
ホルダーもちゃんとついてるうえにゴチゾウの造形もあるの良い

ビターガヴガブレイド
めっちゃシール貼りやすかった、ゴチゾウを吸収して攻撃するの凶悪で好き
主人公の武器と類似点がありながら別の武器になってるのホント最高のデザインしてる
遊ぼう

変身直後のポーズ
ガヴと同じく屈みポーズで来ると思ってたからこの肘張ったポーズ初めて見たときの衝撃は凄かったけど、今はこの構えが凄いかっこよく見える
ただ装動だと腰の可動域の関係で再現は超ムズイ、数年後のchronicleに期待しよう


ビターガヴ全員と戦ってるし、装動はメインライダー揃ってるから遊びの幅が広くて良いよね
もちろん装動以外のシリーズでも欲しいから頑張ってほしい、つまり何が言いたいかというと
甦れライダーアクションフィギュア

本編すぐソルベになったからもうちょいグミVSグミ本編で見たかった


アーマーの構造は同じだから普通にビターガヴもフォームチェンジできる
ガヴのスパーキングミまじで違いが軽微すぎるんだけどビターガヴのポッピングミは闇落ち感凄い
違いってボディの白ラインだけだと思うけど、結構印象変わるな
感想

シール貼る前の真っ黒な状態を見るとシール貼り難しいように見えるけど実際はそこまで難しいことはなく、逆にモールドがない分圧着が得意じゃなくても綺麗に貼りやすい
ガッツリ敵の装動だからガヴ、ヴァレン、ヴラムを買ってる人はめちゃくちゃおすすめ
今までより格段に遊びの幅が広がる
ビターガヴ単体で見ても、可動に干渉するようなアーマーもなくて装動の可動域を存分に生かせるからめちゃくちゃおすすめ
今後ベイクの発売も食玩ブログで匂わせてあったからそれと並べるように買っておくのも良いと思う
まとめると、めちゃくちゃ良いから買おうか迷ってる人は買って後悔はしないです
ここまで読んでいただきありがとうございました
コメント