S.H.Figuarts ゴジュウウルフ (初回限定戦隊リング付属版) レビュー

S.H.Figuarts

どうもこんにちは!前回のブログ更新が一か月以上前という自分の怠慢に震えているFtです

大学のレポートその他もろもろが忙しすぎますた

気を取り直して今回は、S.H.Figuarts ゴジュウウルフ(初回限定戦隊リング付属版)のレビューになります

ゴジュウジャーいよいよ佳境になってきましたね、毎週テレビに食いついてみてますよ

最近だと、箸休め回かな~と思ってた嘉挧源治(文字あってる…?)と禽次郎の勝負回が良すぎて

もう3回くらい見返しました

そんな激おもろ回が続く中で発売したS.H.Figuarts、どんなクオリティなのかが楽しみですね

楽しみですねと言いつつ、最初は買う予定なかったのがTwitterでフォロワーさんが遊んでるのみて欲しくなったんで

クオリティが高いのはもうわかってるんですな

このブログで俺と同じような購入者を増やしてやろうと思ってます

基本情報

2025年 10月18日 一般店頭販売

価格 9900円(税10%込) 対象年齢15歳以上

パッケージ

パッケージ

真骨彫以外の戦隊アーツは初めてだから、ライダーと同じフォーマットの箱が凄く新鮮

戦隊リング付属のおかげか箱がデカい

ちなみに真正面からの写真じゃないのは反射で顔が映ってたからです、ごめんね

背面には内容物とフィギュアの写真

ポーズ集の中にある対偶バルシャークみたいなポーズは何なんだ

天面はこんな感じ

SENTAI LING LIMITED EDITION の文字ずらのカッコよさがぱない

内容物

ゴジュウウルフ本体

これはめちゃくちゃ凄いな、今までのゴジュウウルフの中で断トツの情報量

さすがアーツ、やっぱハニカム再現の恩恵がデカすぎる

手首パーツ

左から、ガッ!て感じの開き手、通常の開き手

右が上から、No.1の人差し指を立てた手首、他2種と違う絶妙な開き手首(左手のみ)

武器持ち手首(右手のみ)、じゃんけんのパーの手首(左手のみ)

このじゃんけん手首なんの手首だろう、クラップ再現用か?

テガソード様

超細けぇ、ブレード部分は綺麗なクリアブルーで、中央にはまってるウルフリングもメタリックレッドで再現

手元のDXと見比べてもホントにサイズを縮小させたか疑うくらいの出来の良さ

初回限定戦隊リング

素晴らしく甘美な響き”初回限定”、俺の様なヲタクはこの字面に弱い

あと、DXとか光る!鳴る!にも弱い

DXの戦隊リングと触った感じは同じ、リングサイズも子供用と大人用が付属

詳細

まずは戦隊リングから

回転前の絵柄はテガソード様、回転後はゴジュウウルフで下の番号部分はSPECIAL

中央のゴレンジャーロゴとゴジュウジャーの胸にあるリングの意匠で50を表現してるの良すぎる

ゴジュウウルフ頭部

いや~流石地上に舞い降りた天使、顔が良すぎる

赤と黒が光沢っぽい質感で、金色部分は半光沢っぽくなってるのが最高に良い

横顔がゴジュウウルフすぎて本当に好き

上半身

顔と同じく質感分けされてて最高、ハニカム模様も細かいから情報量が多くていい

肩アーマーの金ラインが背中まで伸びてるのも流石アーツ

胸のリングがクリアパーツになってるのが珍しい、撮影用のスーツもクリアパーツなのかな

腰パーツ

ツメガバックルの金塗装が凄い綺麗

今回のゴジュウウルフは引き出し関節が無いからか他のアーツに比べて腰と足の隙間が少し目立つ気がする

腕パーツ

ここが一番光沢と艶消しの違いが分かりやすい

こう見ると腕と腹部のしわ造形凄まじい

下半身

上半身以上にハニカムの細かさに目が良く下半身で良いね

赤色のアーマー部分は光沢になってるから足動かすときに傷つきそうなのが怖い

可動域

頭部

俺が持ってるアーツがライダーばっかりだから、それ基準になるけど

基本的にはほとんどそれと違いはないかな、上も下もよく見れる

ボディ

胸のリング部分が干渉するかなと思ってたけど杞憂だった、めちゃくちゃ良く動く

ちなみに胸と腹部の可動が凄くて、動かしながら笑っちゃった

これ今後のアーツにこれ導入してほしい、面白可動なのに可動域がべらぼうに広い

腕部

肩のアーマーが干渉するかなと思ってたけど、こっちも杞憂だった

なんなら想像以上、水平以上に腕は上がるし

腕は上向きに上げることも容易

何より嬉しいのが腕とボディの間にある赤色のカバー?パーツ、おかげで腕を上げてもシルエットが超綺麗

二の腕にはロール軸の回転可動あり

腕には引き出し関節あり、印象がガラッと変わるな

シルエット崩れてないのがホントに凄い

肘はだいたい90°くらい曲がる

最近真骨彫ばっかり触ってたから少し物足りなく感じたけど、こんだけ動けば十分すぎる

脚部

引き出し関節なくてここまで綺麗に水平まで上がるのとんでもねぇ

膝関節は90°以上に曲がる

足首もいつものアーツシリーズとそんなに変わらないかな

つま先はジャスト90°くらい曲がる

上下可動も干渉物は無く、不自由なく可動できます

後ろにも水平まで可動させることが可能

ミスって同じ画像二枚貼ってると思った方へ

おそらく違う画像だと思うので安心してください、60%くらい違う自信がある

今回のゴジュウウルフで個人的に一番謎な可動なんですよ、画像の脛アーマーの上下可動

写真撮った俺もどっちが上でどっちが下か分からん、すいません

ウルフ持っててわかる人いたら教えてください

比較

ゴジュウウルフ可動フィギュア比較

値段が違うからね、一概に比較できないけど

並べてみると全然違うというか、ハニカム造形の情報量の多さを如実に見て取れる

ボイトイとアーツが並ぶとボイトイがウルフじゃなくて柴犬にみえる

ちなみに勇動とボイトイのウルフの胸のリングがぼやけてるのは

ガッツリ自分の顔が反射してたんで、ぼかしの加工を入れました、ごめんなさい

本当はもっとテカテカで周りの景色を反射してます、オモ写ニスト殺し

テガソード様比較

並べると勇動とボイトイも造形細かいな

リングの造形に関してはボイトイの方が造形分かりやすい気がする

某アメコミのス〇イダーマンごっこもできる

ゴジュウウルフが三人、粋な計らいだろ…?

ポージング

ウルフと言えば!ってことで遠吠えポーズ

一話でやってた遠吠え前のガッ!てやるの大好き

ゴジュウウルフ!

背中側に置けるデカいゴジュウジャーロゴ欲しい

斬撃ポーズ

変身アイテム兼武器ってのはロマンっすね~、大好き

ゴジュウウルフっぽいポーズ三連発

まじでよく動くな、ホントに凄い

Go Winner No.1!Go Winner No.1~!

OPの流れも再現できるの楽しすぎる、この後飛び跳ねる所も撮りたかった

使ってる台座のパーツを無くしたのが惜しい

ちなみに手首交換するときに前腕のアーマー部分が刺さって少し痛かった

外した時に気づいたけど、思ったより色が移ってる

あんまりテガソード様持ち外したりするもんじゃないかも

ちなみに勇動のウルフデカリバーがサイズ感ぴったしだったから

持たせられるように加工できる人はやってみてもいいかも

無加工のままだと、柄部分は持てなかったですね

ちなみに、テガソード様のクリアパーツの刃部分は可動するんで

フィニッシュフィンガー後の手をつかめ!も再現できます

これ再現できるのめちゃくちゃ良い

No.1だ!の手首あるのが今回一番嬉しかった

夏映画組のガヴとの並び、ヒーローの並びはやっぱり健康に良い

ミニプラのテガソード様と並び立ち

サイズ感ぴったしすぎる、これはミニプラ買っといて正解だったな

最後に指輪と一緒に、残りのゴジュウジャーも欲しい

感想

ということで、S.H.Figuarts ゴジュウウルフ(初回限定戦隊リング付属版)のレビューでした

個人的にはウルフデカリバーが付属しない事を除けば、ゴジュウウルフ可動フィギュアの決定版だと思います

アンダースーツの質感が違う部分の再現、可動域の広さ、ハニカムの再現、テガソード様の造形の良さ

高年齢対象だからこそのエッジの効いたマスク等

ありふれた言葉になるけど、本当にテレビがら飛び出してきたようなクオリティになってます

9900円とまぁ気軽におすすめできない値段ではあるんですが

最初に書いたように、元々買う予定の無かった俺でもとてつもなく満足できた最高のフィギュアだったんで

ゴジュウウルフのフィギュアが欲しい方は是非、手に取ってみてください

それではまた次の記事でお会いしましょう

ここまで読んでいただき、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました