どうもこんにちは!Ftです
今回紹介するのはタイトルの通り、掌動シリーズ最新作
掌動EXCEED 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボの紹介になります
ついに始まりましたね、掌動EXCEED
言いたいことは沢山あるんですけど、とりあえず基本情報行きましょう
発売日 2025年8月25日 値段 ¥1800(税込:¥1980)
前弾のXXが約800円だったことを考えると、新シリーズになったとはいえ強気な値段設定でビビりましたね
クリア複眼、そして以前と比べて爆増した塗装が売りらしいので
今回のレビューでその点、どんな感じかお伝えできればいいなと思います
それでは見ていきましょう
パッケージ

パッケージ正面にはポージングを決めたタジャドル本体
装動、SO-DO CHRONICLEなど様々な食玩フィギュアが存在する中
“究極”と銘打った仮面ライダー食玩、どんなもんか楽しみですね
ちなみにパッケージの質感が凄くて、いつもの掌動・装動みたいにテラテラしたものとは違い
サラサラした質感になってます
多分iPhoneの外箱とかこんな感じだと思う、俺iPhoneじゃないからよく分かんないけど

背面には付属品の画像が載っています
前回の掌動だったら絶対にオプションパーツに入っていたであろう羽パーツも入っているのは嬉しいポイント

パッケージ側面には今回のラインナップが載ってます
今回は主にギーツとオーズからピックアップされてますね
今回のタジャドルが良かったら後々アンクも買いたいって感じですね

通常ならここで本体と付属品の紹介に行くんですけど、ちょっとこれ見てください
いつも内容物が入ってる袋がプチプチに包まれてるんですよ、これは嬉しい
これタジャドル以外も全部プチプチされてんのかな、これ通常ならホントに凄い
前のXXの時は細い軟質部分が曲がってたこともあったから、それが軽減されるって思うとすごく良い
本体&付属品

本体正面
この後細かく見ていくから、簡潔に感想を言うと
さすが売りにしてただけあって、クリアパーツと塗装がホントに凄いし超綺麗
全然関係ないけど、素立ちがめちゃくちゃレンジャーキーみたい

本体背面
後ろまでしっかり塗装があって、おそらく羽つける用のジョイントが付いてる
ちょっとジョイントが目立つかな

付属品
タジャスピナーに付け替え用の手首パーツが全部で6種類
左上から、左右の開き手と握りこぶし、下がタジャスピナー握る用の左手首とオースキャナー持ちの右手首
あと手首を刺すことができる長方形の台座が付属
そういや掌動の台座っていつの間にか手首刺すだけになったよね

今回の付属品だと一番のメインだと思ってる羽
サイズも大きくて両面フル塗装、素晴らしい
詳細




頭部パーツ
塗装の綺麗さもさることながら、やっぱり目を引くのはクリアのバイザー部分
複眼のモールドまで再現されてるのが本当に凄い、これは確かにXXの時には出せなかっただろうなと思う


胸部パーツ
タジャドルのライダーズクレストの塗り分け凄い、めちゃくちゃかっこいい


上半身を引きで見るとこんな感じ
本編のスーツと比べると二の腕と前腕の色が省かれてるけど、一番目立つ部分は塗られてる
そこまで色が足りないことに違和感はないかな


オーズドライバー
今回からベルト帯にシルバーが追加されたのは凄い嬉しい、少し贅沢を言うなら
オースキャナーの金色も塗って欲しかった


下半身
コンドルレッグの金部分は省かれてるけど、上半身と同じくそこまで気にはならない
可動域


頭部の可動
上向きと俯き、体感としてはXXの時と同じで可動域には変化なし
首との接続はボールジョイント

横向きの可動は襟部分に干渉することなく可能


胴体可動、俯きとのけ反り
胸部、お腹、腰、それぞれの接続はボールジョイント
俯きに関してはほぼ無いね、のけ反りは個人的には十分

ボールジョイント接続だから、こんな風に上半身をひねる事もできる

腕の可動
水平可動は肩と前腕が干渉して85°くらいまでしか上がらない
ただ、肩アーマーはおそらく軟質素材でできてるから形がつくの覚悟で上げれば90°くらいは上がると思う
胴体とはボールジョイントで接続されてるから理論上は360°回転できるけど
ガッツリ肩アーマーと干渉するから真上に腕を上げるのはちょっと厳しい


二の腕にはロール可動があり、360°回転が可能


肘可動
前腕のアーマーのデカさとは裏腹に、ほぼ90°まで曲がった、正直びっくり


ちなみにXXの時にあった足の引き出し関節はEXCEEDでも存続、ありがたい

足の可動
横方向への水平可動はちょっと微妙

前への水平可動は90°まで

膝は90°以上曲がる


足の付け根にも腕と同様にロール可動があり、360°の回転が可能


足首可動
内向きの可動はあるけど、外向きの可動はほぼ、というか全くない


上下もほとんど同じ、下向きには一応動くけど上向きの可動は無い
まとめると、足首の可動にはあんまり期待しない方が良い

つま先の可動もXXの時から引き継ぎ、掌動のつま先可動ホント好き
毎度思うけど、このサイズでつま先可動できるのホント凄いよ

ちなみに足裏は造形あり、嬉しい
ポージング

タカ!クジャク!コンドル!

タ~ジャ~ドル~!

タジャドルと言えば!なポージンング、100均の台座使ってるとはいえ凄い綺麗に決まる
ちなみに100均台座、超おすすめです

タジャスピナーで攻撃!
タジャドルって本編でどんな攻撃してたっけか

羽展開、めちゃくちゃ良いサイズ感
ただ、やっぱり羽をつけると台座なしで自立させるのは厳しいかな
そういやこの羽って正式名称あるのかな?クジャクウィングとか?

飛翔
めちゃくちゃ自画自賛になるんやけど
この写真、うまい具合に関節部分が隠れてて凄いカッコいい

両腕を前に持ってきてからのギガスキャン!もできる、良すぎ

プロミネンスドロップ
もうちょい前に屈むことができたら、さらに良くポージング決まりそう
こんだけかっこよく決まるなら展開したコンドルレッグも欲しかったな
さすがに高望みしすぎか

今回のタジャドルももちろん、これまでの掌動オーズシリーズ同様
コンボチェンジギミックがあるんでこんな感じで分解できる

タジャドルのメダル使った派生フォームと言えばって感じのタカジャバ
タジャドルの頭部バイザーに見慣れると、この丸っとした顔の通常タトバヘッドからクジャクへの流れ
か新鮮だし、そこにバッタの緑が入るのが最高に良い

最後に、何かと話題になるプトティラとの並び
やっぱオーズ良いな~、全コンボそれぞれ違った良さがあるよね
皆さんはどのコンボが好きですか?
感想

掌動EXCEED、個人的には大満足な商品でしたね
やっぱり約2000円ってことで初めは少し、どうなん?って感じだったんですけど
俺はこのクオリティとボリュームなら断然ありだと思いました
多分XXの時にここまでの塗装やクリアパーツまで含めて出すなら、プレバンで出てたか
もしくは最悪出なかったんじゃないかなと思うと、本当にありがたい
何より今回のラインナップで、TVに出てきた基本的なオーズのコンボが掌動で揃ったのが嬉しい
タジャドルのフィギュアが欲しい方、またEXCEEDがどんなもんか気になってる方は
ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか
そのうちオーズの掌動まとめた記事も出そうかな
それでは、今回の記事はここまで
最後まで読んでいただきありがとうございました、また次の記事でお会いしましょう
コメント